福島県喜多方市で大正8年に創業した喜多の華酒造場。
喜多方では最も新しい蔵で、駅から徒歩圏内にあります。
出会いは30年くらい前なのかなぁ…
たまたま旅した会津でたまたま購入して感動したお酒、
それが「喜多の華純米大吟醸」だった記憶があります。
華やかな香り、透明感溢れる瑞々しい味わいに
当時はかなりの衝撃を受けて名前を覚えてしまいました。
その後も何度か喜多方を訪ねた際に蔵見学もさせてもらい
マシンガントークで有名な星敬志社長(杜氏兼任)が
とても楽しいトークで案内をしてくださいました。
現在はその敬志さんが毎年の造りの中で、愛娘の
里英さんに技術を伝えている真っ最中なのです。
伝統を継承しながら県産米と県産酵母にこだわった
「派手さのない滋味深い」酒を醸しています。
蔵もあまり広くはなく搾りも槽がひとつだけ。
設備や人員に縛りのある中で未来に向けた
酒造りを模索している情熱を僕は応援しています。
<2023年3月 記>*取り扱いは開店2010年より
<お勧め温度のご説明>
保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です
店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています
美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です
◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね
△:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…
○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ
とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)
使用米:美山錦(麹)/チヨニシキ(掛) 精米:麹50%/掛60% 日本酒度:+10
使用酵母:TUA 火入れ:なし 加水:あり アルコール:15-16度
酒質:すっきり淡麗ながら優しい旨みを感じられる辛口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗〇⇒◎
販売予定期間:11月くらいまで(2024.02.25発売-)
ほのかなリンゴ系の香り&すっきりした口当たりで程よく広がるスリムな米の旨味が特徴です。こだまには珍しい淡麗系ですが、軽快な米の旨味を感じながら辛口らしいキレが後口をサッと流してくれます。酸も優しいので、クラシカルな辛口でありながら現代的な造りのよさを感じていただけます。基本的には和の魚介&鶏肉料理を陰で支える、出過ぎない名脇役となるお酒です。
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:美山錦(麹)/チヨニシキ(掛) 精米:麹50%/掛60% 日本酒度:+10
使用酵母:TUA 火入れ:なし 加水:あり アルコール:15-16度
酒質:すっきり淡麗ながら優しい旨みを感じられる辛口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:11月くらいまで(2024.02.25発売-)
辛口というと薄っぺらい酒が多い中でお勧めしたい、適度な米の旨みを持った辛口です。ひとつ上の生酒に火入れをして、柔らかさを前面に出しました。口の中にすーっと入ってきますが米の旨味が柔らかく広がります。その旨味の余韻を軽く残しながら後口がすっきりキレる辛口です。白身魚や鶏肉などとの相性は抜群と思います。冷やしすぎずに、常温からお燗がお勧めです。
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:福島県産酒米 精米:麹50% 掛60% 日本酒度:+13
使用酵母:TUA 火入れ&加水:なし アルコール:18度
酒質:パンチのある太い旨み、後口のキレも力強い辛口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗〇⇒◎
販売予定期間:10月くらいまで(2022.03.10発売-)
通常製品の+10生酒に加水せずそのまま瓶詰めしてもらった「生原酒」です。アルコール18度のパンチのある太い旨みが最大の特徴ですが、柔らかな酸と滑らかな酒質のためゴツさはそれほど感じません。穏やかなリンゴ系の含み香、力強くも柔らかな米の旨味、軽快ながらもどっしりした旨みと後口のキレが実に旨い。特にここ数年は透明感がUPしてさらに安定感と酒質の向上を感じさせます。冷酒やロックで爽やかに、酒質が育つ夏以降はお燗も旨いお酒です。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:五百万石(麹)/タカネミノリ(掛) 精米:麹50% / 掛55%
日本酒度:-1 酸度:1.7 使用酵母:9号系 貯蔵:冷蔵 アルコール:18度
酒質:穏やかな芳香、柔らかくも力強く濃醇な旨み、後口のキレがいい、中口の旨口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:年末くらいまで(2025.09.12発売-)
穏やかな芳香、柔らかな口当たりから濃さのある旨みが広がります。適度な透明感、ボディのある旨みは約半年の熟成でビターなニュアンスも現れて抜群の旨み。アルコール18度の強さと相まってパワフルで、優しい酸が輪郭を彩り、後口のキレへと繋ぎます。これは旨いなぁ。流行りの酒質ではありませんが、酒の本質を突いた本格派の旨さ。丁寧に誂えた和食の後半に飲んでみたい硬派の酒です。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:美山錦(麴米)+チヨニシキ(掛米) 精米:麹米50%&掛米60%
加水・火入れ:あり 熟成:蔵内常温瓶熟成 アルコール:16度
酒質:枯れた熟成香、すっきり優しい味わいの中に複雑な含み香、ソフトで深みのある旨口
お勧め温度:冷×/常温◎/燗◎
販売予定期間:来春くらいまで?(2025.09.04再発売-)
枯れた複雑な熟成香、すっきりした口当たりから優しい旨みが広がります。松の葉、森の木、カカオ等々、そんなものを想起する複雑なフレーバーが旨みの中に折り重なるように佇んでいますが、どれもが強烈ではなく優しいのは加水熟成だからこそ。酸も優しく、濃醇系の熟成酒ではありませんが情報量は極めて多く、そしてどこか爽やか。白身魚の昆布締めからハーブを使った肉料理まで、ぜひ。
¥2,200
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる