華姫桜/近藤酒造(愛媛県新居浜市)*価格は全て税込です

宇高育子という造り手が縁を繋いでくれました。

 

写真右手の女性、宇高育子さん。愛媛酒ファンなら知ってる人もいるかな?

2009年に廃業した篠永酒造で”森の翠”を造っていた当時四国唯一の女性杜氏。

僕は千駄木の稲毛屋さんでその存在と酒の旨さを知り、2007年に篠永専務と

初めてお会いしてからずっと懇意にしていただき、(アマチュアの立場でしたが)

廃業までの間、ずっとずっとお世話になって来たという経緯があります。

その(昨年まで三芳菊さんで山廃を造っていた)宇高さんが今期移籍したのが

愛媛県新居浜市にある近藤酒造。主要銘柄は「華媛桜(はなひめざくら)」です。

実は近藤酒造は篠永酒造とも近しい間柄(宇高さんとも仲良し)だったことも

あり、篠永酒造廃業時にタンクなどの道具の多くを引き取ったりしていました。

そんな宇高さんが篠永酒造時代の道具を使って森の翠山廃を再現し、僕に送って

くださいました。それを飲んだ僕は衝動を抑えられず蔵を訪ねて参りました。

僕は(他所の酒屋さんは知りませんが)「蔵を訪ねずに取引などあり得ない」

そういうスタンスで生きています。なので躊躇なく、蔵を訪ねて来ました。

前置きが長くなりました。近藤酒造は明治11年創業。五代目の近藤嘉郎さんは

東京農大醸造学科で酒造りを学び、日本酒の造りを止めていた蔵に2009年に戻り、約三年の孤軍奮闘の末、2011年醸造年度から

たった一人で酒造再開した苦労人。現在は農大時代の後輩の敬子さん(奥様)が主に麹造りを担当、二人三脚でお酒を醸しています。

正直、宇高さんとのご縁だけで取引をスタートしてもいいんだろうか…近藤ご夫妻と気が合わなかったらどうしよう…と

大きな期待と小さな不安を胸にお伺いしたのですが…結果的に不安は全くの杞憂でした(僕だってドキドキしたりするんですよー)。

宇高さんとは毎年一回は酒席をご一緒する仲で相思相愛(たぶん…笑)なのですが、やっぱり人間って相性があるからねぇ。

近藤ご夫妻は僕を温かく迎え入れてくださり、新居浜のよさをいっぱい伝えてくださり、夜はもちろん大盛り上がり。

新居浜は海が近いので海の幸も豊富なのですが実は山も豊かで、銅山の歴史抜きには語れない町だったり、とにかく素敵な町。

次回訪問時はもっともっと掘り下げた新居浜を体感してこようと、今から楽しみでなりません。

話が飛びました。近藤酒造の主要銘柄は「華媛桜」はなひめさくら、と読みます。過去には1000石ほど造りをしていましたが

現在は200石程度の小さな造りです。最低限の設備ですが、蔵はとても清潔に保たれています。派手な酒を是とせずに、

新居浜の食に寄り添う酒を目指して造りをされているのが印象的。醸す酒が洗練されすぎないお酒なのも好感を持ちました。

明るくて、会話をすると夫婦漫才のような楽しい近藤ご夫妻に宇高さんが加わり、これからどんな風に進化していくのか。

こんなタイミングでお付き合いをさせていただける幸せを胸に、これから華姫桜をお伝えしていきたいと思います。

 

 

                                           <2025年(令和7年)5月記す>

  

 

  <お勧め温度のご説明> 

 

  保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です

  店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています

  美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です

 

  ◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね

  △:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…

  ○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ

 

  とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)

 

 

 

華姫桜 純米吟醸 松山三井 薄濁り生原酒 2024/06BY

使用米:愛媛県産 松山三井 精米:60% 使用酵母:協会7号

日本酒度:+1 酸度:2.3 アルコール:17度

酒質:白ブドウやライチ的な芳香、軽快ジューシーな旨みに爽やかな酸、瑞々しい美味しさの中口

お勧め温度:冷◎/常温〇/燗◎

販売予定期間:7月くらいまで(2025.05.23発売-)

 

白ブドウやライチを思わせる芳香、新酒らしい僅かな苦みを伴いながらジューシーに広がる旨みが爽やかです。うすにごりらしいソフトな甘みはとても軽快で、突出しない酸味が輪郭を彩り、新酒ならではの瑞々しさもあり、あっさりしつつもしっかり美味しい。洗練されすぎない味わいも好感が持てます。甘すぎないので和食にも、そしてイタリアンなどの洋食も存分に楽しめるポテンシャルです。

 

¥1,650

  • 在庫あり
  • お届け日数:2~5日

華姫桜 山廃仕込み 純米 無濾過生原酒 2024/06BY

使用米:愛媛県産 松山三井 精米:60% 日本酒度:±0 酸度:2.1 アルコール:18度

※廃業した森の翠(篠永酒造)の杜氏だった宇高育子さんが副杜氏として今期より蔵に入りました

 篠永酒造時代に使っていた道具も多く残る近藤酒造で森の翠山廃を再現した、入魂の一本です

酒質:穏やかな香り、力強い旨みと適度な複雑味、クラシカルだけど古臭さのない、旨口

お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎

販売予定期間:秋くらいまで(2025.05.23発売-)

 

メロン系の穏やかな香り、やや強めのパンチのある口当たりから穏やかに、しかししっかり広がる米の旨み。ああ、宇高さんの山廃だ…。派手さなど欠片もなく、ただただ愚直に松山三井の旨さを引き出した旨酒。適度な透明感と程よい複雑味と余韻、高めのアルコール度数も手伝って力強い旨さが楽しめます。冷酒なら冷やしすぎず、できれば常温からお燗で、幅広いおつまみとお楽しみください。

 

¥2,090

  • 在庫あり
  • お届け日数:2~5日