1875年に川越の地で創業した鏡山酒造。
後継者不足から2000年に一度廃業しましたが周囲の力添えもあり
2007年に少し離れた場所で復活しました。
コンビニ2軒分程度の敷地に蔵を新設したため現在は日本中の蔵でもたぶん最小、
最狭の蔵かも知れません。秩父山系の伏流水で酒を醸す鏡山ですが、
たった6本のサーマルタンク、写真の搾り機は錘を使ったハネ木と人力による
ネジ式という手造りも手造りという超アナログ蔵です。
フルーティで甘めのお酒を目指し得意とした鏡山ですが、柿沼杜氏と若い蔵人の
努力で近年は鑑評会をはじめ数々の賞を取れるまでに成長してきました。
しかし長年の腰痛に悩まされてきた柿沼杜氏の離脱(お疲れ様でした…)により
蔵人も入れ替わり2020BYからは写真の3名による新体制となりました。
右から山田真杜氏40歳、蔵人の岡本くんと小島くんは30代という若手が頑張る
蔵となりました。今までかなりフルーティなカプロン酸エチル系酵母を前提と
した造りだったのですが、1401号や701号などの酢酸イソアミル系酵母なども
取り入れて「新しい鏡山像」をこれから構築しようとしています。
そしてもう一人、忘れてはならないのが(実質)蔵元の五十嵐昭洋くん。
初めて会った時のことはもう忘れてしまいましたが(笑)顔は元プロ野球の
石井一久そっくり、喋ると芸人のザキヤマ並みにうるさい、愛すべきこの男が
いるからこそ僕は十年近く前から鏡山の取り扱いを始め、
応援し続けているのです。頑張れ…新しい鏡山!
2021年11月 コロナ禍が落ち着いて久しぶりに蔵を訪ねて記す
<お勧め温度のご説明>
保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です
店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています
美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です
◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね
△:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…
○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ
とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)
使用米:埼玉県産 さけ武蔵 精米:60% 使用酵母:埼玉G
日本酒度・酸度:非公開 火入れ:なし(生酒) アルコール度:15度
酒質:華やかでフルーティな香り、程よくジューシーな旨みが楽しめる、やや甘口
お勧め温度:冷◎/常温△/燗〇⇒◎
販売予定期間:春くらいまで(2023.11.28発売-)
鏡山の新酒第一弾はこのお酒から。鏡山らしい華やかでフルーティな香り、カラフルな甘みが程よくふくらみます。例年通りジューシーな甘みと優しい酸が印象的で、今期は初めて少しだけ低アルにしましたが薄さは全く(全く!)感じず、しっかり旨いです。開栓直後は新酒らしい苦みもあるのでゆっくりと飲んでください。まずは冷酒から、旨みがさらに乗ったらお燗もより旨くなりますよ。
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:玉栄 精米:50% 日本酒度・酸度:非公開
使用酵母:協会1801号 火入れ:なし(生酒) アルコール度:17度
酒質:華やかな香り、透明感のあるジューシーな甘口
お勧め温度:冷◎/常温△/燗〇⇒◎
販売予定期間:春くらいまで(2022.12.22発売-03.11 720ml完売)
酵母由来の華やかな香り、生酒らしいとろりとした口当たりから広がるとてもジューシーな甘みが印象的です。硬さも少なめで、まろやかでまったりしたカラフルな甘みに低めの酸がバランスします。地酒屋こだまには珍しい(?笑)かなりフルーティな甘みですが、よく冷やした冷酒かお燗で、果実系ソースを使った肉料理やバター等の油脂を使った料理には特に合うと思います。
¥3,960
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:さけ武蔵 精米:60% 日本酒度・酸度:非公開
使用酵母:協会1401号 火入れ:なし(生酒) アルコール度:16度
酒質:穏やかなフルーティさ、ジューシーなやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗○⇒◎
販売予定期間:4月くらいまで(2023.02.25発売-04.09完売)
2021BYより酵母を変更し、フルーティな香りをやや抑えて程よい酸と甘みとでバランスを取るタイプに進化しました。穏やかな果実香、すっきりとした甘みを(以前にはなかった)果実的な酸が支えた爽やかな仕上がりが好印象です。ジューシーで軽快な甘みはそのままに、今期は昨年より少ししっかりめの余韻が印象的。和食から洋食まで幅広く楽しめる酒質に仕上がっています。
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:備前雄町 精米:60% 日本酒度・酸度:非公開
使用酵母:協会1801号 アルコール度:16度
酒質:フルーティな香り、ジューシーな旨みのやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温△/燗◎
販売予定期間:来春くらいまで(2022.05.18発売-)
地酒屋こだまでは珍しい香り系のフルーティなお酒。香りはイチゴやメロンやバナナなどかなり賑やかですが素晴しいのはその後に続く旨み。これが実に甘美で旨みの太い酒に成長します。特に今期は甘みと(低めの)酸のバランスに工夫を感じ、さらに一歩進化した気がします。華やか&甘めジューシーな酒質がお好きでしたら是非お試しいただきたいなぁ。発売当初はフレッシュ感も少しありますが夏を過ぎてからの味乗りが素晴らしいお酒、ぜひ熟成にもご期待ください。
¥1,815
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:埼玉県産 さけ武蔵 精米:60% 使用酵母:協会1401号
日本酒度・酸度:非公開 火入れ:なし(生酒) アルコール:15度
酒質:ジューシーな酸と軽快な旨みのやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温〇/燗〇⇒◎
販売予定期間:7月くらいまで(2022.06.18発売-10.13完売)
毎年この時期に発売される、実質的に鏡山の夏酒です。昨期より香り系酵母から14号酵母に変更して一気にスタイルを変えてきました。オレンジを思わせるような柑橘系の香り、すっきりした口当たりから広がるジューシーな酸と旨みは今までの鏡山にはなかった爽やかさ。余韻もきれいでもたれません。とはいえ鏡山らしいジューシーさは健在で、さらっとした夏酒とは一線を画す美味さの夏酒です。和食はもちろん軽めのイタリアン等とも楽しめそうな楽しい味わいです。
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:県産 彩のみのり 精米:60% 使用酵母:KT901 アルコール:16度
*新酒でも素晴らしい酒質なのですがそのポテンシャルをさらに開花させたくて
蔵元に冷蔵熟成をお願いして独自に販売をしている「Kodama Tuninng」です
酒質:程よい熟成感と厚み、柔らかな酸と複雑な旨みのやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:春くらいまで(2022.10.25発売-)
ほのかな柑橘系の香りに熟成香が混じります。フルーティな酸に熟成で得た厚みのある旨みをバランスさせました。まろやか、かつ滑らかな舌触りでヘヴィな酒質ではありません。カラメル系の熟成の旨みも程よく混じって深みを感じさせます。伝統的な生酛ではなくいわゆるモダン系生酛ですが、鏡山の真価を感じさせる仕上がりと自負しています。冷酒からお燗までお勧めです。
¥2,090
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:埼玉県産 さけ武蔵 精米:60% 日本酒度・酸度:非公開 使用酵母:協会1401号
火入れ:あり(生で貯蔵、瓶詰め時に一回火入れ) 加水:なし アルコール:17度
酒質:柔らかな深みとビター感のある、やや甘口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:年末くらいまで(2022.10.19発売-12.30 720ml完売)
少し熟した果実系の香りがほんのり、柔らかくてジューシーな旨み、ビターな余韻が秋酒らしさを演出します。今期から酵母を変えて香り系路線から脱却中の鏡山ですが、この秋あがりも華やかさを抑え、しかも熟成にも工夫をしたようで、以前には薄かった秋酒らしさが感じられる酒質に進化してきました。冷やしすぎず常温かお燗で旨み濃いめのお料理と合わせてみてください。
¥3,300
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:埼玉県産 彩のみのり 精米:75% 日本酒度・酸度:非公開 使用酵母:協会KArg1901号
酒母:生酛 火入れ:あり(生で貯蔵、瓶詰め時に一回火入れ) 加水:なし アルコール:17度
酒質:ほのかにフルーティ、やや重めの旨みのやや甘口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:来春くらいまで(2022.11.11発売-02.05完売)
ほのかな熟成香は少しフルーティなニュアンス、柔らかでジューシーな旨みが広がります。程よい熟成感と厚みがあり、酸は旨みを支える程度で強烈なものではなくバランスが良好です。生でしっかり熟成させてから瓶詰め(時に火入れ)しているので熟した重さがあり飲み応えもばっちり。和食もいいけど洋食や、チーズや果実系のソースを使った料理とは特に相性よさそうです。
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
鏡山の酒粕は地酒屋こだま取り扱いの中でもフルーティさにおいて随一です。
加えて機械…というにはあまりにも人力に頼っている小さな槽でお酒を搾っているので
酒粕自体にお酒がたくさん残ってまるで「おから」のように柔らかくてふるふる。
もちろん板状の酒粕にも良さはありますが、
「この酒粕でなければ」というリピーター続出の美味しい酒粕なのです。
販売予定期間:5月頃まで
¥540
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる