春心・小松人/西出酒造(石川県小松市下粟津)*価格は全て税込みです

      

運命って、あるのかも知れない。なーんてね(笑)

 

今年5月上旬にある友人のお店で出してくれたお酒がありました。

「小松人」という見たこともないラベル。

飲んだ瞬間にその個性的な魅力に「なんだこれ!」と感激。

すると一緒に飲んでた都美人の山内杜氏が「それ造ってる人、僕友達なんで

今度紹介しますよ」それは楽しみなんて言いながらとりあえず写真を撮っておきました。

 

そしてそんなことはすっかり忘れていた5月下旬のある日、ある百貨店のお酒売場で

たまたま目についたお酒。銘柄は「春心」というこれまた見たことのないラベル。

ところが試飲した瞬間に「…旨いっ!あれ?でもこの味知ってる気がする…」

銘柄が思い出せず、蔵の人に見せるため急いで写真を探すも春心ではなく小松人。

ごめん違ったみたい…と写真を見せたら「えっ、これ僕の造った酒です」と驚きあったのが春心と小松人を造っている西出裕恒(にしでひろひさ)杜氏、その人だったのでした。

 

創業は大正2年という歴史は浅い蔵ですが紆余曲折がありました。

平成8年に別資本への経営譲渡がありましたが、平成26年には裕恒くんが買戻して

現在は代表を務めています(ちゃんとした会社だったそうです)。

最盛期には500石ほどを造っていましたが現在は小さな仕込みだけで

自分達だけでできる量を、と約50石を家族だけで醸しています。

 

周囲には田んぼが広がり、白山の伏流水(軟水)と古い蔵を生かし

「与えられた環境でできること」に注力する姿勢、信念を持って地元の米と向き合い

その結果生まれる生酛と山廃の面白さ(前述の山内杜氏とは常きげんの鹿野酒造蔵人時代の

同期であり共にあの農口杜氏の愛弟子なのです)、考え方がユニークで筋が通っています。

 

たぶん派手な酒は造りません。地味で万人受けはしないけど、

でもこのお酒が心に響く方はどこかにきっといる。そんな飲み手にこの木槽で搾った

柔らかな味の向こうにある裕恒くんの想いを伝えるためこれから頑張って参ります。

 

      <平成29年7月11日深夜、蔵から戻って熱い気持ち冷めやらぬまま記す>

 

 

 

 <お勧め温度のご説明>

 

  保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です

  店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています

  美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です

 

  ◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね

  △:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…

  ○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ

 

  とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)

 

 

 

春心 純米 木槽初搾り 生酒 2022/04BY

使用米:石川県産 石川門 精米:65% 日本酒度:-18 酸度:3.1 アミノ酸度:2.1

酒母:速醸 酵母:石川県リンゴ酸高生産性酵母 アルコール:15度

酒質:軽快な甘みと爽やかな酸味が弾けるやや甘口

お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎

販売予定期間:3月くらいまで(2023.01.07発売-08.12完売)

 

ほのかなリンゴ系の香り、すっきりした口当たりから広がる濃醇な甘みが印象的。酵母由来の鮮烈なリンゴ酸がジューシーな甘さとバランス、軽快でさっぱりした美味しさを演出します。ただジューシーなだけでなく複雑な旨みもあるのが実に春心らしく、いわゆる甘酸っぱい系とは全く違う、ナチュラルなバランスと深みに驚く一本です。とっても美味しくて楽しい仕上がりです。

 

¥1,760

  • 在庫切れ

春心 自然つくり水酛純米 無濾過生原酒 2022/04BY

使用米:石川県産米 精米:70% 酒母:水酛 酵母:無添加

日本酒度・酸度:非公開 アルコール:14度

酒質:穏やかな香りと酸、軽快ながらも複雑な旨みの中口

お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎

販売予定期間:2月末くらいまで(2023.02.08発売-2.17完売)※720ml専用商品
 

毎年極小タンクで、生米を水に漬けて乳酸菌を発生させる「水酛」であえて温度管理をせず自然に任せて仕込み「醪の行きたいところに行かせる」ことで「一定の味わいを目指さない」というユニークなお酒です。今期は穏やかな香りからフレッシュな旨みが広がり、それを水酛ならではのレモン系の爽やかな酸が支えています。うん、普通に旨い(笑)軽快ながらも自然乳酸系の複雑味もあります。できれば常温からお燗で、温度により変わる多彩な表情をお楽しみください。

 

¥1,760

  • 在庫切れ

HARUGOKORO 春心 特別純米 うすにごり生酒 ~another series~ 2022/04BY

使用米:石川酒68号(百万石乃白) 精米:60% 日本酒度: 酸度: アミノ酸度:

酒母:速醸 酵母:蔵付き酵母(No.10) アルコール:15度

酒質:穏やかな香りと柔らかな旨み、軽快ながら複雑な旨みも楽しめる中口

お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎

販売予定期間:5月くらいまで(2023.03.28発売-04.22完売)

 

穏やかな柑橘系+少し草の香り、すっきり広がる柔らかな旨み、飲み口はソフトです。3月初旬に入荷していたのですが少し硬かったので常温で寝かせていい感じに仕上げました。優しい味わいの中に僅かに感じる複雑な旨みは蔵付き酵母のなせる技なのか、優しい酸が支える穏やかな旨みと後口のキレはいつまでも肴を欲して飲み飽きることがありません。速醸ながらも「らしい」いいお酒です。

 

¥2,035

  • 在庫切れ

春心 純米酒 もろみー 火入れ 2022/04BY

使用米:石川県産 五百万石 精米:65% 日本酒度・酸度:非公開

使用酵母:リンゴ酸高生産性酵母(石川県) 火入れ:あり アルコール:14度

酒質:すっきり軽快な甘みにリンゴ酸が爽やかさを添える、柔らかな旨みのやや甘口

お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎ ※常温熟成で厚みを加えた二年熟成も僅かに在庫あり(1,870円)

販売予定期間:秋くらいまで(2023.04.20発売-)※720ml専用商品 

蔵で飼っているふたご猫の女の子「もろ」と「みー」がモチーフになっています。リンゴ系の香りがほんのりと、すっきりした旨みをリンゴ酸の爽やかさが支えます。軽めではありますが複雑な旨みもあり、今期はけっこうジューシー。キャッチーでありながらも西出くんらしさを感じさせる火入れならではの柔らかな旨みです。冷やせば軽めにさっぱりと、常温からぬる燗(お勧めはネコ肌燗だそうです…笑)なら柔らかな味わいを、和食のみならずイタリアンなどにも相性はいいと思います。 

¥1,760

  • 在庫あり
  • お届け日数:2~5日

春心 生酛つくり純米酒 亀の尾 生原酒 2022/04BY

使用米:小松市ジャパンファーム契約栽培米 亀の尾 精米:83% アルコール:15度

日本酒度:-2 酸度:2.0 アミノ酸度:1.4 酒母:生酛 酵母:無添加

酒質:穏やかな香り、程よくジューシーかつクリアな旨みでキレのいい中口

お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎

販売予定期間:11月くらいまで(2023.06.22発売-11.12完売)※720ml専用商品

いわゆる「米」を感じさせる穏やかな香り、少しだけとろりとした舌触りから柔らかく広がるクリアな旨味、程よい酸が輪郭を整えてキレのよい後口へ繋がります。今期は硬さもあまりなく、意外にジューシーさもあり、香りにも味わいにも青草を感じさせる風味が亀の尾という米の特徴を教えてくれる気がします。派手さはもちろんなく、おつまみが欲しくなる、実に西出くんらしい食中酒です。

 

¥2,530

  • 在庫切れ

春心 生酛つくり純米酒 五百万石 生酒 2021/03BY

使用米:石川県産五百万石(地元ジャパンファーム契約栽培米) 精米:80% アルコール:17度

日本酒度:+8 酸度:1.8 アミノ酸度:1.2 酒母:生酛 酵母:無添加

酒質:厚みと力強さのある、濃醇なやや辛口

お勧め温度:冷△/常温◎/燗◎

販売予定期間:5月くらいまで(2022.03.24発売-12/27完売)

いわゆる「米」を思わせるほのかな香り、すっきりした口当たりから広がるドライかつ厚みと力強さのある旨みを程よい酸が支えます。低精米に加え醪の温度も自然に任せる彼の生酛は毎年の味の違いが楽しみのひとつですが今期は「濃醇な旨みの辛口」で底力が半端ないです。味に太さがあり今期も「これぞまさに米の酒」と思わせる仕上がりです。素晴らしい食中酒と思います。

 

¥1,870

  • 在庫切れ

春心 生酛つくり純米酒 コシヒカリ 生酒 2021/03BY

使用米:五百万石(麹米)+コシヒカリ(掛米)*共に地元ジャパンファーム契約栽培米

精米:70% 酒母:生酛 酵母:無添加 アルコール:17度

酒質:クリアな中に複雑な味わい、キレのいい中口

お勧め温度:冷△/常温◎/燗◎

販売予定期間:9月くらいまで(2022.07.20発売-05.13完売)

穏やかでトーンの低い柑橘系の香り、すっきりした口当たりから広がるスリムな旨みの中には穀物の混じった米の旨味、ウイスキー系香味やほのかな塩味も混じり、生酛ならではのクリアかつ複雑な味わいが優しく広がります。うん、米の酒だなぁ。幅広いおつまみと合いますが個人的には刺身や天ぷらといった和食や、塩辛やへしこなどの珍味系としみじみ飲みたい1本なのです。

 

¥1,870

  • 在庫切れ

春心 生酛つくり純米酒 亀の尾 火入れ 2020/02BY

使用米:小松市ジャパンファーム契約栽培米 亀の尾 精米:83% アルコール:16度

日本酒度・酸度・アミノ酸度:非公開 酒母:生酛 酵母:無添加

熟成:地酒屋こだま店内で2021年6月より常温熟成

酒質:程よい熟成感、ぎっちりした旨みの中口

お勧め温度:冷×/常温◎/燗◎

販売予定期間:9月くらいまで(2022.08.30発売-9/13完売)※720ml専用商品

こだま店内で一年ちょっと常温熟成をしました。穏やかですがしっかりした熟成香、開けたてはぎっちり詰まったような味わいですが30分もすれば解けてきます。とはいえそれでも密度の濃い旨みは少し硬ささえ感じさせつつ、少しずつ解ける旨みを追っているうちにいつの間にか飲み干してしまいそうな不思議な魅力があります。冷酒厳禁、時間を掛けて飲んで欲しいお酒です。

 

¥2,420

  • 在庫切れ

春心 純米酒 もろみー うすにごり生酒 2019/01BY

使用米:石川県産 五百万石 精米:65% 日本酒度・酸度:非公開

使用酵母:リンゴ酸高生産性酵母(石川県) 火入れ:なし アルコール:15度

酒質:すっきり軽快なジューシーさをリンゴ酸が支えるやや甘口 お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎

販売予定期間:4月くらいまで(2020.02.12発売-03/12完売)※720ml専用商品

蔵で飼っているふたご猫の女の子、「もろ」と「みー」がモチーフになっています。ほのかなリンゴ系の香りがほんのり、すっきりした旨みをリンゴ酸の爽やかさが支えます。軽めではありますが力強さも複雑な旨みもありジューシーで美味しいなぁ。キャッチーでありながらも西出くんらしい旨みを感じさせてくれます。冷やせば軽めにさっぱりと、常温からぬる燗(お勧めはネコ肌燗だそうです…笑)ならしっかりした味わいを、イタリアンなどにも相性はいいと思います。

 

¥1,650

  • 在庫切れ