石川県輪島市にて廻船問屋としてスタートした後、
江戸時代末期に酒造業を始めた白藤(はくとう)酒造店。
九代目の白藤喜一(きいち)さん・暁子さんご夫婦がお酒を醸しています。
初めてお逢いしたのはもう20年くらい前になるでしょうか。
2013年、2017年と蔵の訪問を重ね、今回2020年の訪問で
ついにお取引をさせていただくことになりました。
端的に言えば派手さ控えめで筋の通った酒、僕はそんな印象を持っています。
2007年(平成19年)の能登半島地震で甚大な被害を受けた蔵は一部を残して
ほぼ新築し(すごく趣のある素敵な蔵です)槽搾りを生かした柔らかな酒質は
白藤ご夫妻の人柄をも感じさせます。
能登の幸に合う食中酒としての奥能登の白菊を、
これからこだま流に一生懸命に伝えて参ります。
<2020年2月 記>
*東京ではマチダヤさん、伊勢五さん、なかがわさんなどでも
既に取扱がございますのでそちらでも是非よろしくお願いします
<お勧め温度のご説明>
保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です
店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています
美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です
◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね
△:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…
○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ
とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)
使用米:国産米 精米:65% 原材料:米・米麹・醸造アルコール(本醸造)
日本酒度・酸度:非公開 アルコール:18度
酒質:柔らかく濃醇、アル添の力強さと深みのあるやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:2月くらいまで(2023.01.19発売-02.23完売)
ほのかな果実香、柔らかなアタックから濃醇な旨味が広がります。今年も濃醇で旨いなぁ…!酸が穏やかなので滑らかで、でもアル添ならではのシャープなアルコール感と力強さがあって、地元酒らしいどこかひなびた風味もあってホッとする味わい。開けたては少しパンチがあり、日を追う毎に柔らかさと深みが育っていきます。寒い日の鍋料理に、冷酒で飲んだら止まりません。
¥1,430
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:国産米 精米:65% 原材料:米・米麹・醸造アルコール(本醸造)
日本酒度・酸度:非公開 アルコール:18度
※ガス抜き栓なので横置きできません&活性があるので開栓にはご注意ください
酒質:軽い微炭酸、ジューシーで濃醇な旨みのやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温〇/燗◎
販売予定期間:3月くらいまで(2023.01.28発売-05.08 720ml/11.10 1800ml完売)
新酒第二弾は本醸造の活性にごり。ガスは強くはありませんが開栓には充分ご注意ください。もろみ量もかなり多くジューシーでけっこう濃醇な甘みもありますが、適度な酸と僅かな微炭酸、アル添ならではのキレと相まって凄くバランスがよくすいすい飲めてしまいます。地元酒らしいひなびた風味が味わえるきめ細かなトロトロにごり、幅広い冬のおつまみとお楽しみください。
¥1,485
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:麹 山田錦/掛 吟吹雪 精米:55% 日本酒度・酸度:非公開
使用酵母:KZ(金沢酵母) 濾過・火入れ・加水:全て無し アルコール:17度
酒質:フレッシュで軽快ながら心地よい複雑味と余韻が楽しめる中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎ ※3月よりそのまんま→無濾過生原酒に切り替えて販売中です
販売予定期間:10月くらいまで(2023.02.28発売-12.10 720ml完売)
穏やかな果実香、すっきりした口当たりから広がる程よい旨み。今期は原料米(石川県産五百万石)不足で滋賀県の吟吹雪を使いましたが、奥能登の白菊らしい旨みが表現できていると思います。とはいえ現時点ではフレッシュさが先行して軽快な旨みを楽しめますが、これから少しずつ後口の余韻も増して重さへと繋がっていくはずです。特に開けたてはまだ硬めなので、開栓二日目からの伸びにご注目を。魚から肉まで幅広く楽しめます。
¥3,960
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:五百万石・山田錦・カグラモチ 精米:65%
日本酒度・酸度:非公開 アルコール:16度
※ガス抜き栓なので横置きできません&活性がやや強いので開栓にはご注意ください
酒質:軽い微発泡ととろとろのにごり、ジューシーで軽快な旨みのやや甘口
お勧め温度:冷◎/常温〇/燗◎
販売予定期間:5月くらいまで(2023.03.16発売-06.13 720ml完売)
1月に発売して大好評の「本醸造にごり」の純米バージョンです。もろみ量がかなり多く、活性もやや強めで噴き出すかも知れないので開栓にはご注意ください。柑橘系の香り、軽快ながらもしっかりした旨味を適度な酸が支えます。きめ細かなトロトロのにごりで米粒もいっぱい、純米ならではのバランスのよい美味しさが味わえます。冷酒もお燗もめちゃウマ!幅広いおつまみとどうぞ。
¥3,410
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:能登輪島産 五百万石 精米:60%
日本酒度・酸度:非公開 使用酵母:KZ(金沢酵母) アルコール:18度
酒質:柔らかで深みのある旨み、厚みもありながらキレのよい中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:夏くらいまで(2023.04.19発売-12.05 720ml完売)
トーンが低めの柑橘系の香り、じわりと広がる穏やかな旨みから後口のキレへと繋がります。柔らかく存在感のある酸が旨みとバランスして今期も旨い…!派手さはありませんが程よいジューシーさもあり、槽搾りの柔らかさと相まって豊かな旨みを感じさせますが、後口がキレるので重すぎません。温度も万能、今期はやや優しい味わいなので特に魚料理、軽めの肉料理と相性が良さそうです。
¥3,740
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:八反錦 精米:55% 使用酵母:KZ(金沢酵母)
濾過・火入れ・加水:全て無し(生原酒) 日本酒度・酸度:非公開 アルコール:17度
酒質:派手さのない香り、やや濃醇で複雑な旨み、かつキレのいい旨口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:秋くらいまで(2023.05.25発売-08.20完売)
酒質が硬かったので少し寝かせました。優しく熟した果実香、すっきりした口当たりからさらりと…しかし結構しっかり感のある旨みに思わずにっこり。熟した果実味を含んだ奥能登の白菊らしいやや複雑な旨味が程よくジューシーで、開けたてのキリッとした状態でも旨いですし、日が経った柔らかな状態ならさらに旨い。キレもいいので魚料理から肉料理まで楽しめる、素晴らしい仕上がりです。
¥1,980
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:麹 山田錦/掛 五百万石 精米:55% 使用酵母:KZ(金沢酵母)
濾過・火入れ・加水:全て無し 日本酒度・酸度:非公開 アルコール:17度
酒質:やや濃醇で複雑な旨み、重すぎない旨口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:秋くらいまで(2022.03.02発売-04.16完売)
この酵母らしい少し熟した果実香がほんのり、軽快な旨みがさらりと広がって軽めかなと思わせますが、複雑な旨みが解けて広がり、後口にかけてどっしりした旨みが感じられます。程よくジューシーで今期も旨いなぁ。程よい透明感とキレもあり、重すぎずにしっかり旨い。冷酒からお燗まで幅広く楽しめるポテンシャルを持っています。「白藤らしさ全開」の1本と思います。
¥1,870
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:国産米 精米:55% 火入れ:あり(瓶燗一回)
日本酒度・酸度:非公開 アルコール:15度
*6月末日の夏越大祓(なごしのおおはらえ)より命名、無病息災への祈りを込めて…
酒質:穏やかな香り、爽やかで優しい酸とすっきりした甘みが楽しめる中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:8月くらいまで(2023.06.23発売-08.06 1800ml完売)
爽やかな柑橘系の香り、さらりとした口当たりで程よくジューシーな旨みが広がりますが、その旨みに柑橘系の酸がちょうどよくバランスしてとっても爽やかで美味しいー。いわゆる火入れの嫌な感じも皆無で、低めのアルコール度数も手伝ってするする飲めるのにしっかり旨い。幅広いおつまみと合わせたいなぁ。冷酒も常温も、そしてお燗も楽しめるちょっと爽やかで美味しい夏のにごりです。
¥1,870
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:八反錦・山田錦・五百万石 精米:55% 日本酒度・酸度:非公開 火入れ:一回
使用酵母:KZ(金沢酵母) 熟成:タンク常温のち火入れ無しで瓶詰め アルコール:17度
酒質:程よい熟成感と厚みとキレのある旨みの中口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:年末くらいまで
熟した果実香がほのかに、とろりとした口当たりから柔らかく広がる旨みは軽すぎず重すぎず、後口は奥能登の白菊らしいさらりとしたキレを感じさせます。蔵内常温で寝かせた程よく厚みのある旨みにはほんのり木を感じる香りが混ざり気持ちをホッとさせます。厚みを生かして肉料理にも、キレを生かして魚料理にも万能な秋酒は冷やすなら軽めに、常温からお燗が真骨頂です。
¥1,980
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:八反錦 精米:55% 日本酒度:+0.5 酸度:1.5
使用酵母:KZ(金沢酵母) 火入れ:一回 熟成:瓶熟成 アルコール:17度
酒質:柔らかく程よい厚みの旨み、どっしりしつつ重すぎない旨口
お勧め温度:冷△/常温◎/燗◎
販売予定期間:来春くらいまで(2023.10.31発売-)
穏やかな熟成香がほんのり、柔らかな口当たりから旨みがじゅわっと広がります。ああ旨い。程よい厚みで濃さもしっかりあるのにどこか軽快なのは八反錦の為せる技か、重すぎずに楽しめるややどっしり系。冷酒では軽くなるのでできれば常温からお燗がお勧めです。白身魚の刺身から干物などの魚介類全般、重すぎない肉料理まで、和でも洋でも幅広く楽しめるポテンシャルを持つ旨酒なのです。
¥1,980
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:八反錦 精米:55% 日本酒度:+1.5 酸度:1.4
使用酵母:KZ(金沢酵母) 火入れ:一回 熟成:瓶熟成 アルコール:17-18度
酒質:柔らかく厚みのある、やや重めの旨口
お勧め温度:冷△/常温◎/燗◎
販売予定期間:来春くらいまで(2021.01.09発売-2023.02.10 1.8L完売)
少しだけ熟した柑橘系の香り、口に入った瞬間にまったり広がる柔らかな旨み、べたつくことなくキレていく後口。うーん、旨い。ほんのりカラメル系深みが混じった熟成感のあるまったりした旨みがとにかくまろやかに、でもヘヴィすぎずにしっかり広がります。それでいてどこか抜けるような軽快感があるのは八反錦の特性かも知れません。開けたてでも旨いし、時間が経てばもっと旨い。できれば冷やさず常温からお燗で、幅広いおつまみと楽しめる懐の広さを感じます。
¥2,090
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:能登輪島産 五百万石 精米:60% 日本酒度・酸度:非公開 使用酵母:KZ(金沢酵母)
熟成:火入れ後タンクで常温熟成、生詰め(要冷蔵) アルコール:17度
酒質:柔らかで程よく濃醇な旨みの中口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:11月くらいまで(2021.10.05発売-12.31完売)
ほんのり熟した香り、柔らかなタッチから程よい重さで広がる旨み、キレつつの余韻がたまりません。程よく濃醇な旨みを柑橘系の酸が支えていて、どっしりしつつもどこか軽さも持ち合わせているという好バランス。ひと夏を蔵内の常温で越えた柔らかさと複雑な旨みが楽しめる仕上がりです。奥能登の山海の肴を想像しつつ、できればあまり冷やさず常温からお燗がお勧めです。
¥1,870
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:百万石乃白(ひゃくまんごくのしろ)+山田錦(使用比率は64:36) 使用酵母:協会1001号
精米:55% 日本酒度:-3.5 酸度:1.5 火入れ:あり(一回・瓶貯蔵) アルコール:16度
酒質:滑らかで深みのある、エレガントなやや甘口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:11月くらいまで(2021.10.19発売-11.30完売)
穏やかな果実香、滑らかに広がる柔らかな旨み、ほんのり甘い余韻。優しい酸が上質な甘みとバランスし、酒質自体が滑らか、かつ透明感があってとってもエレガントな印象。さらに一年の熟成を経て柔らかな深みまで加わりました。いわゆる熟成感はほぼ感じられない綺麗な熟成です。これは美味しい、まさに美酒。盃もグラスも滑らかな使い心地のものが映えそうな味わいです。
¥2,200
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:百万石乃白(ひゃくまんごくのしろ) 精米:55% 日本酒度:-2.5 酸度:1.5
使用酵母:協会701号 火入れ:あり(一回・瓶貯蔵) アルコール:15度
酒質:穏やかな香り、滑らかでエレガントな旨みのやや甘口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:11月くらいまで(2020.10.13発売-12/12完売)
石川県の新酒造好適米「百万石乃白」を使用しました。優しい香りがほんのり、優しい酸に支えられた滑らかな甘みが流れ、さらりとした後口へ繋がります。白藤さんの7号の酸は驚くくらいキレイでとってもスムース(不思議ですね…)、白藤さん曰くエアリーな味わい、確かに柔らかでエレガントな旨みを演出します。冷やしすぎず、幅広いおつまみと楽しんで欲しいお酒です。
¥2,090
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる