【平成30年3月~取扱開始】
共通の友人の紹介で初めて蔵を訪ねたのが平成25年の初冬でした。
それまで幾度かは口にしてはいたのですが、その頃のお酒の印象は
「良くも悪くも蔵の癖が出た酒」であり「ピリピリした緊張感の表れたシャープな酒」でした。
もちろん「美味しい」とは思えたのですがお取り引きには至らず、
その後の数年はお酒を見掛ける度に飲んで注視して来ました。
そしてここ2年程の酒質の進化に一気に気持ちが高まり、この3月に蔵を再訪問、
確実な進化と深化を確信して今回、お取り引きをさせていただきことになりました。
蔵は札幌から約2時間半の倶知安(くっちゃん)、雄大な羊蹄山を一望できる素晴らしい
大自然の中にあります。もちろん冬は雪深く、蔵の二階の窓まで雪で埋まってしまいます。
創業は大正5年と新しく、蔵に戻って12年の若き蔵元杜氏の水口渉さんが造りをしています。
羊蹄山と近隣の山からのを湧水2種類を仕込みに使い(軟水で滑らか、美味しい水なんです)、
バランスのよい酸と旨みの中に「少し熟した厚み」を個性として感じます。
今回僕が最もいいな、と感じたことのひとつが前述の「ピリピリした緊張感」から転じて
「柔らかな笑顔を感じる酒」に変化したこと。飲んでてホッとする柔らかさがあるんです。
蔵元杜氏として約10年頑張ってきた水口さん。
聞けば僕が初めて訪ねた年の前年(24BY)は大幅に酒質設計を変更した初年度だったようで
試行錯誤の真っ只中に僕は訪問してしまったのかも知れません。でもあの時の「しかめっ面」の
印象のお酒から確実に進化してきた二世古を、僕もこれから笑顔で伝えていきたいと思います。
(これで北海道に出掛ける言い訳ができた!と思っていることはどうかご内密に…笑)
余談ですが水口さん、お酒を飲むペースがめっちゃ早くてお酒強いです。
いつの日か、とことん!ご一緒してみたいものです(たぶん死にますけど…笑)。
平成30年3月記
<お勧め温度のご説明>
保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です
店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています
美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です
◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね
△:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…
○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ
とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)
使用米:倶知安産 きたしずく 精米:60%
日本酒度:+1 酸度:1.8
使用酵母:協会701号 アルコール:17.5度
酒質:程よく力強い酸、クリアな旨みしっかりの中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗〇⇒◎
販売予定期間:夏くらいまで(2023.02.05発売)
穏やかな香り、やや力強い柑橘系の酸に支えられたクリアな旨みがバランスよく広がります。当店の二世古ラインナップの中ではパンチを感じるタイプで、まだ少しフレッシュな硬さはありますが軽快ながらも程よくどっしりした旨み、後口のキレイな余韻が楽しめます。食事の前半から後半までおつまみを選ばず、冷酒から常温、そしてしばらくしたらお燗も楽しめる食中酒です。
¥1,870
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:北海道産 彗星 精米:60% 使用酵母:協会1401号
日本酒度:+2 酸度:1.6 火入れ:なし アルコール:16度
酒質:派手さのない穏やかな香り、透明感のある柔らかな旨みの中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗〇⇒◎
販売予定期間:秋くらいまで(2023.03.29発売-06.20 720ml/11.16 1800ml完売)
穏やかで優しい香り、すっきりした旨みが軽快に広がります。清冽な水を思わせる透明感、クリアながら程よい旨みを感じさせ、後口の優しい余韻もいいなぁ。硬さも取れて、フレッシュでありながら開けたてからその美味しさを感じられます。食中酒として万能なタイプですが、個人的には和食の魚介系から軽めの洋食と一緒に、肩の力を抜いて楽しみたいお酒。今期もいい出来と思います。
¥1,595
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:北海道産 彗星 精米:60% 日本酒度・酸度:非公開
火入れ:あり アルコール:16度
酒質:穏やかな香りと柔らかな旨みの中口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:ほぼ通年(2021.11.10発売)
穏やかで落ち着いた香り、柔らかな口当たりの後にさっぱりした旨味が程良く広がります。リンゴ系の含み香はありますが僅かなもので、フルーティさよりは米の旨味をしっかり楽しめるタイプです。角のない柔らかな旨味は穏やかな酸に支えられバランスよく、後口の余韻もいい感じ。個人的な感覚ですがここ数年余分なクセが抜けてきて、かつ旨みの質が上がっています。冷酒でもちろん、常温やお燗でじっくり付き合うのもよし。幅広いおつまみと合わせたい旨酒です。
¥1,595
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:北海道産 吟風 精米:60% 使用酵母:協会601号
日本酒度:+9 酸度:1.4 アミノ酸度:1.1 アルコール:16度
酒質:清冽な水を思わせるすっきり美味しい辛口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗○⇒◎
販売予定期間:ほぼ通年(2021.05.14発売)
ほのかな柑橘系の香り、すっきり広がるややスリムな旨み、さらりとキレる後口が特徴です。ラベルに「辛口」とあるようにすっきりキレイな水を思わせるような清冽かつ滑らかな美味しさが魅力です。開けたては少しだけシャープさもありますが、日が経つにつれ柔らかな旨みも育っていきます。魚料理をはじめとする幅広いおつまみを引き立ててくれる、冷酒でよりすっきり、常温やお燗ではすっきりの中に潜む甘みも楽しめる、特に和食とは相性抜群、万能の食中酒です。
¥1,595
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:北海道産 彗星 精米:60% 火入れ:あり
日本酒度:+7 酸度:1.7 アミノ酸度:1.1 アルコール:17度
酒質:穏やかな香り、柔らかな中に複雑味と厚みも感じさせる、やや辛口
お勧め温度:冷△/常温◎/燗◎
販売予定期間:11月くらいまで(2023.09.16発売)
穏やかな香り、すっきりした口当たりから柔らかく広がる旨み、秋の豊穣を感じさせる旨さです。昨年の吟風から今年は彗星に変更、データ上は辛口ながら程よく厚みのある味わいは秋あがりらしい複雑味もあり、僕は冷やすのがもったいない。クラシカル路線の延長にある中で、炉端焼きなどに合わせたくなる野性味も少々あり、こだま辛口酒の中でも稀有な存在だと思います。しみじみ旨いです…
¥1,870
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:北海道産 きたしずく 精米:60% 日本酒度:+2 酸度:1.8 アミノ酸度:1.4
酒母:生酛 酵母添加:あり(協会601号) アルコール:15度
酒質:派手さのない穏やかな旨みの中口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:2月くらいまで(2022.12.24発売-07.05完売)
とても穏やかな柑橘系の香り、透明感のある柔らかな旨み、ああ、穏やかな旨みです。派手さのないすっきりした口当たりから広がる生酛ならではのクリアさ、程よい旨みは優しい酸とバランスして飲む人を選びません。生酛だから…という思い込みは無しにして、その軽快かつ深みのある美味しさを楽しんでいただきたいお酒です。居酒屋のおつまみ全般と楽しめる仕上がりです。
¥1,595
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる