長野県上田市にて明治20年に創業した和田龍(わだりゅう)酒造。
初代当主の和田龍太郎翁の名前から命名した「和田龍」、
そしてワンランク上の酒質を狙った「和田龍登水」が主要銘柄です。
写真は造りも担当する現当主の和田澄夫さん。
謙虚・懐の深さ・優しさという言葉がぴったりのとても温かい方です。
和田さんを初めて知ったのは忘れもしない2010年の長野酒メッセ。
実は和田龍が「長野酒メッセ in 東京」に初めて出展した年だったそうです。
その時に酒徒庵(現ポリフォニー)の盟友・竹口店長が
「たけさん、凄い酒があるよ!」と興奮して教えてくれました。
(にも関わらず酔ってた僕は和田さんを遠くで見ただけという失態を犯す…苦笑)
それがきっかけで、それ以降は長野メッセでお会いする度に
簡単な挨拶と共にお酒を利かせていただく間柄になりました。
お互いに共通の友人も多く、またお手伝いをしていた四谷大長野酒祭りでもお会いして、
少しずつ交流を重ねていくうちにその酒質の良さと和田さんの明るい人柄に除々に惚れ込んでいき、
そして昨年8月にようやく蔵を初訪問して初めてゆっくりとたくさんのお話を伺うことができました。
その時に受けた深い感銘はたぶん一生忘れないと思います。
それで和田さんのことが大好きになって、また調子に乗って秋にも会いに行っちゃって、
先日(2月)にも顔を出しに伺って、とこの一年で一気に交流が深まりお取り引きへと繋がりました。
諸事情は省きますがとんでもない苦労人です。
そして本当に腰が低い。実るほど頭を垂れる稲穂かな、という言葉がこんなに似合う方を僕は知りません。
さらに僕と音楽の趣味がかなり似ている(ちなみにかなりのメタル好き…笑)のです。
和田さんの造る酒は(今のところ)ほのかで自然な香りと透明感のある膨らみとキレが魅力。
まぁ、僕の感じ方ではありますが、とにかく派手さを抑えたいわゆる「食中酒タイプ」のお酒です。
特有のミネラル感があり、僕個人的にはその辺りに特に和田龍らしさを感じています。
ちなみに極めて少量生産のため時期によっては欠品などあるかも知れません・・・お許しください。
都内の酒販店では鈴傳さん、革命君さん、信州おさけ村さん、神奈川ではSake芯さん、
千葉では小田商店さんが先駆けて取り扱っておられまして、和田さんの「熱い想い」を応援し続けてきました。
この度、その末席に加えていただくことになり光栄と感じています。
地酒屋こだま、平成27年3月18日より「和田さんの穏やかな人柄と熱い想い」と共に、
これから少しずつ、日本酒を愛するみなさんに伝えていきたいと考えています。
こだまの新しい仲間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
<平成27年3月記す>
<お勧め温度のご説明>
保存温度ではなく「この温度で飲んでいただきたい」温度です
店主が思う「お酒の良さを明確に感じることができる」温度をご提案しています
美味しいのはもちろん「お酒の本質に触れることができるかどうか」という視点です
◎:超お勧めです ○:まぁまぁいいよね
△:ぎりぎり…悪くはないけど… ×:お酒がかわいそう…
○⇒◎:まだ若いからまぁまぁだけど熟成して味が乗ったら超お勧めになるよ
とはいえ最終的にはご自身の好きな温度で飲んでくださいね(好みは十人十色です…)
使用米:国産米 精米:70% 日本酒度:+1 酸度:2.1
使用酵母:きょうかい9号 火入れ:なし 加水:なし アルコール:15度
酒質:穏やかな香りと落ち着いた旨みの中口 お勧め温度:冷◎/常温◎/燗〇⇒◎
販売予定期間:5月くらいまで(2023.01.11発売-04.11完売)
穏やかで控えめな立ち香、リンゴや梨系の香りをほんのり含んだ旨みが優しく広がります。フレッシュさもありますが搾りたての硬さもほとんどなく、程よい透明感からスリムに広がる柔らかな旨みを優しい酸が支え、程よい後口の余韻に繋がります。僅かな蔵ぐせも含め和田龍ならではの田園風景を思わせる味わいです。派手さの無いホッとする旨味に今期も期待が高まる僕です。
¥1,540
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:信州産 美山錦 精米:55% 日本酒度:-1 酸度:1.7
使用酵母:きょうかい1401号 アルコール:15度
酒質:派手さのない柔らかな旨み、ホッとする美味しさで和食に合わせたい中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:年末くらいまで(2023.04.05発売-10.17 1800ml/11.12 720ml完売)
純米吟醸規格ですが派手さのない穏やかな香り、数年前からの造りの特徴といえる丸い甘みに優しい酸が乗り、今期はクリアさや後口の抜け感も程よくあってここ数年では一番の仕上がりと僕は思います。まだ酒質自体はフレッシュで若いですがそれでも旨い。美山錦の特徴でもあるビター感が出るのは夏を過ぎてからと思いますが、和田龍登水らしい穏やかで滋味深い味わいは主に和食でその本領を発揮できると思います。和田さんはじめ長野銘醸のスタッフの頑張りが見えてくる、いいお酒です。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:東御市八重原産 契約栽培 ひとごこち 精米:59% 日本酒度:-0.5 酸度:1.7
使用酵母:きょうかい1401号 アルコール:16度
酒質:穏やかな香り、米の旨味と甘みを嚙み締めるような旨さの中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:来春くらいまで(2023.04.25発売)
和田龍登水らしい穏やかな香り、優しい口当たりから柔らかな旨みが広がります。今期は昨年に比べて程よい透明感が出て抜けがよくなった結果、明らかに酒質が向上しています。押しつけがましくない旨みを優しい酸が支え、米の旨味と甘みを嚙み締めるようなホッとする味わいは、これぞ和田龍登水。温度帯を問わず、和食全般を幅広くサポートしてくれる優秀な食中酒に仕上がっています。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:山田錦 精米:59% 日本酒度:±0 酸度:1.3
使用酵母:きょうかい1401号 アルコール:15度
酒質:穏やかな香り、均整の取れたバランスよい米の旨みを楽しめる、柔らかな旨みの中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:年末くらいまで(2023.05.30発売-)
和田龍登水らしい穏やかな香り、優しい口当たりから滑らかに広がる旨み、後口もさらりとキレていきます。昨年からのぽっちゃりしたキュートな甘みもありつつ、シリーズ随一と言える「山田錦ならではの均整のとれたバランスの旨み」がしっかりと表現されていて素晴らしいと思います。重すぎない味わいの中に程よい抜けもあり、丁寧な和食などと合わせて魅力を引き出したいお酒です。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:信州上田産 山恵錦(さんけいにしき) 精米:55% 日本酒度:+0.5 酸度:1.8
使用酵母:きょうかい1401号 アルコール:16度
酒質:穏やかな香り、すっきり柔らかな旨みが楽しめる中口
お勧め温度:冷◎/常温◎/燗◎
販売予定期間:年末くらいまで(2023.08.01発売-)
長野県で新登録された山恵錦を使って5年めのお酒です。7月を過ぎてから全体がまとまってきたので発売します。派手さのない芳香がほのかに、さっぱりした口当たりからすっきりと広がる旨み、優しい酸が全体をまとめます。今期は(和田さんの山恵錦らしい)ぽってりした旨みにクリア感が加わりいい感じ。穏やかで、優しくて、少しまったりした柔らかな旨さが魅力のザ・食中酒です。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
使用米:山田錦 精米:59% 日本酒度:±0 酸度:1.7
使用酵母:きょうかい1401号 火入れ:あり(一回) アルコール:15度
酒質:ひやおろしらしい穏やかな熟成感、柔らかでまろやかな旨みを楽しめる中口
お勧め温度:冷〇/常温◎/燗◎
販売予定期間:12月くらいまで(2023.09.28発売-)
熟した果実を思わせる熟成香がほんのり、優しい口当たりからじんわり広がる米の旨味、後口の余韻がふんわり残ります。ひと夏を越えた柔らかな旨みとそれを彩る穏やかな酸が今期はとってもいいバランス。程よい厚みもあって、果実的なまぁるい甘みも楽しめて美味しいなぁ。重すぎないまろやかな味わいは冷やしすぎずに常温からお燗で。和食から果実を使ったお料理まで楽しめると思います。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる